長き夜にアナログラヂオを聞いている
その昔、通勤用にと買ったポケットラヂオは今でも健在である。
選局はダイアルで、微妙なタッチが求められる。
ベストな位置を探るのだが、これかな、いやもう少し、とちょっとでも欲張るとたちまち雑音箱と化す。
テレビ塔の並ぶ生駒山麓にあるせいなのかどうかAM放送は割合よく拾ってくれるのだが、FM放送はどうやってもNHK以外には1局しか入らない。
ようやく、今日比較的最新のオーディオ・コンポのセッティングが終わり確かめてみたがやっぱり2局だけだった。
おそらく大阪や神戸では何局もあると思われるが、そういう電波は拾えないのだろうか。
そういえばテレビでも、NHK総合テレビは奈良県向け(CH1)とその他関西府県向け(CH3)と別チャンネルになっているのも不思議だ。
新参者にとってはCH1でローカルなニュースは歓迎だが、すぐ隣の大阪や、神戸、京都のニュースが見られないのはなんとなく寂しい気がする。おかげで、ローカルの放送時間帯ではCH1とCH3をひっきりなしに往復するはめになる。
奈良県はかの有名な関西広域連合にも参加してないし、関西とはいってもどこか独立独歩の道を歩いているらしい。
県内に入るルートも限られているので、災害時などはたして誰が駆けつけてくれるんだろうかとか、余計な心配までしている。