釣堀の中り遠のき春の昼
釣り好きは概して気短である。
あるいはマメな性格といっていいだろう。気長な人に釣が好きだとか、うまいという人は聞いたことがない。
何故なら、釣というのは状況に応じて手を替え品を替えしなければなかなか釣れるものではないからだ。当日の魚のご機嫌に合わせて、餌を変えたり、仕掛けを替えたり、考えられる手はすべて打たないといけない。
これが、気長な人の場合、いったん仕掛けを沈めたらずっうとそのままただ待つだけのことが多い。浮子がびくともしなくとも、ただひたすら待つのである。
釣りのうまい人というのは、駄目だと思ったらすぐに仕掛けをあげて別のポイントを探ったり、深さを調節したり、とにかく一投ごとに何かを変えて様子を探っているのである。
だから集中力だってそんなに何時間ももつわけはない。
ましてや陽がすっかり昇り中りでも遠のいたりすれば、このうららかな春日和りにさそわれて、釣果などどうでもよくなりはしないだろうか。