鴨足草フェンスはみ出す行儀かな
ぽちぽち咲き始めた。
このところ雨が多くて日当たりが穏やかなせいか、順調に盛りを迎えそうだ。
勢いあまってフェンスに鴨の脚を投げ出す輩もいて。フェンスの両サイド、反対側からも楽しめる年になった。不安定な天気が続くのでゆっくり咲いていてほしいものである。
明日は黄砂があるらしい。しかも濃いめの予報で、また週末はたたられている。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
鴨足草フェンスはみ出す行儀かな
ぽちぽち咲き始めた。
このところ雨が多くて日当たりが穏やかなせいか、順調に盛りを迎えそうだ。
勢いあまってフェンスに鴨の脚を投げ出す輩もいて。フェンスの両サイド、反対側からも楽しめる年になった。不安定な天気が続くのでゆっくり咲いていてほしいものである。
明日は黄砂があるらしい。しかも濃いめの予報で、また週末はたたられている。
雨後の木末の綺羅や夏に入る
昨夜まで降っていた雨をまだ葉に残す木々が朝日をすかしてまぶしい。
まだ庭一面がべったり濡れているが、雲ひとつなく晴れているのでちっともうっとうしくない。
案の定10時頃にはからっとしてきて庭仕事のあれこれが苦にならない。
文字通り一日遅れの立夏である。
穂をつけて植ゑてくれろといふトマト
寒い立夏である。
子供の日だというのに冷たい雨に見舞われて、雨に打たれて尾を下げたきりの鯉幟があわれである。
冬物はもうしまっていいよとどこかの局で気象士さんが言っていたのは数日前。きょうは半纏をひきずりだして羽織る始末。飼い猫がそのなかにもぐり込んできて出て行こうとしない。
最初心もとなかったトマトの苗が太くてしっかり育ってきて、一番花の蕾がもう植えてくれと言っている。
プランター用土を買ってこなくてはいけない。
抜き脚に濁りけぶれる苗田かな
夫婦二人が苗代に種をおろしているところに差し掛かった。
今は機械で植えるので、苗代には種をおろした育苗箱ごと植え付け、これをそのまま田植機に搭載すればいい仕掛けにになってるようだ。用土も特別なものらしく大きさが揃った粒のようなものである。
あとひと月もすれば田植できる大きさに育つという。
ほかの田では連休と言うこともあってか、大家族でまるでピクニックを楽しむかのように種まきを楽しんでいる。稲刈りのときもやはり大家族で楽しむのだろうか。ほのぼのとした光景に春の行方をあじわうことができた一日だった、
草餅の焼くる匂ひに釣られ入る
柏餅の中身は草餅だった。
甘い物は昼食直後と決まっている。だから間食ではない。
そう思うと罪悪感がないのである。
実際に三時のおやつの習慣よりはヘルシーだとも聞いた。
もう何年もの習慣で特別体重が増えたと言うこともない。
いくそたび春の雷とは思はれず
大きな鉢が飛ばされた。
まる一日大暴れして今夕ようやく去ったようだ。
昨日などはいまどきの雷とは思われないような凄まじさ。
何度も光っては鳴り、まるで夏の雷のようであった。
一転して今日は寒い日となり、久しぶりに炬燵ならぬ床暖房が入り猫どもはそそくさともぐり込んでいった。
貸ボート出払ふ湖の夏近し
月末のあれこれに追われて投句忘れをしてしまいました。
いよいよ五月。
もう夏ですね。