見たくない光景

那智石を選りゐて女の浜に灼け
那智石を選るがほまちの浜灼けて
灼石を熊野女のひた拾ふ
石拾ふ熊野女の灼けにけり
那智石の七里御浜の灼けに灼け

熊野の七里御浜は、熊野・木本から紀宝町に続く砂利浜である。

弓なりに弧を描く浜は大変美しく、日本の渚百選、日本の白砂青松百選、21世紀に残したい日本の自然百選の一つに選ばれているのもうべなるかなである。
果ての紀宝町・井田地区は赤ウミガメの産卵上陸地としても有名だ。

この浜の美しさははるかに続く松林もさることながら、浜全体が石の浜であることにも依っている。石ははるか熊野川上流から運ばれてきた石が新宮から海に出て、角がすっかり丸くなるほど太平洋の荒波にもまれて打ち返された果てにたどり着いたものである。
中には硯などでも有名な那智黒石も混じっていて、大ぶりなものは庭の撒石に、これのやや扁平になった丸石は高級な碁石の材料として採集する業者がいた。実際に石を拾うのは浜の女たちで、わずかなカネを目当てに、夏でも深い帽子をかぶり手甲その他で全身を熱さから守るようにして日がな一日浜に出たものだ。

悪ガキどももあわよくば小遣いになるかもと浜に出てみるが、夏の暑さにはひとたまりもないうえに、拾ってきた石が選別所ではほとんどが不合格なのではとても続けることはできない。ただ「拾う」と言うより「選る」仕事だと言った方がいいかもしれない。親孝行な女の子のなかには黙々と手伝う子がいたが、目利きできるようになるまでにはガキ大将たちの辛抱がついてゆけないのである。

おそらく、今ではこのような過酷な条件で浜に出る女もいまいが、七里御浜というと石を拾う女たちが点々と渚に沿って並んでいる遠い景色を今でも思い浮かべることができる。
近年は上流にダムができたおかげでだんだん石が運ばれなくなり、浜が痩せていくばかりだと聞いている。あのきれいな浜にテトラポットが立ち並ぶ光景だけは決して見たくないと思うのだが果たしてどうだろうか。

霊気さえ

白南風の大台ヶ原霧消せる
黒南風の荒れて休漁熊野灘
黒南風の荒れて休漁ぜひもなく
黒南風の大台ヶ原吹き上ぐる
黒南風の湿りに霊気はらみゐて
黒南風の修験者まろぶ峰を吹く
黒南風の南都の領巾を重たうす
黒南風や御紋の領巾の打ち返り
黒南風の浜吹きたらず峡渡るく

黒南風は梅雨のうち吹く南風を言う。

この風が吹く頃空が暗くなるところから名づけられた。
対して、梅雨が明ける頃南風が吹いて空が明るくなるのを白南風と呼ぶ。
少々理屈っぽくはあるが、言われてみるとなるほどそうかもしれないと思えてくる。

周りを山に囲まれたヤマト、とりわけ南には熊野・大峯の重畳たる峰みねがつづく。
これら険しい峰を吹き越えてくる風にはどこか山の霊気が漂う。

絵になるか

俥上なるホットパンツの氷菓かな

奈良町、奈良公園を日に灼けた車夫が引く。

観光用人力車だ。
冬の毛布の膝掛けは絵になるが、夏のアイスクリーム舐めはどうだろうか。
かわいい女の子なら許されるか。

三枝祭

うすら紅させる笹百合まばらにて
三輪山の豊年講の百合まばら
ささゆりの三輪のうま酒もる樽に

「ささゆり」という。

大神神社の笹百合

6月17日奈良市の率川(いさがわ)神社の例祭「三枝(さいぐさ)祭(別名ゆり祭)」に捧げる百合である。
名前の通り、葉が細く笹の葉のようであることから名づけられた。花は小振りで、全体に薄紅色をしておりやや俯き加減に咲く。
祭神の「媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)」はかつて三輪山の麓の狭井川(さいがわ)のほとりに住まいしていたので、酒樽に三輪の笹百合を飾って届けるお祭りが行われるようになったと言われている。
前日には祭に用いられる笹百合を三輪山から奈良市の率川神社へ届けられる神事があり、「大神神社豊年講」の農家が育てた笹百合が用いられる。
笹百合は一時絶滅しかけたが、こうした有志の努力もあって途絶えることなく育てられ、大神神社の一画の「ささゆり園」では時期になると一般に無料公開される。

梅雨の晴れ間を利用して見学してきたが、神社の斜面を利用した周遊回路を巡りながら身近に見ることができた。ただ、いくぶん最盛期を過ぎたせいだろうか一面すべてが百合というわけではなく、梅雨湿りした斜面は露を含んだ十薬などの草も広がっている。
祭の本番に使われる百合は農家が別に育てたものを献納するのだろう。

涙を拭いて

街道の脇は玉葱吊るばかり

新玉葱が甘い。

北海道、愛知、佐賀、兵庫(淡路島)だけで全体の8割ほどを占めるらしいが、和歌山の紀ノ川沿いもまた玉葱の産地であった。
「あった」というのは、その昔紀ノ川に沿う国道のバスから、玉葱小屋の軒という軒に玉葱が吊されているのが見えてそれがたいそう壮観であったからだ。今では国道などの便利なあたりは開発化のあおりで昔ほどの景観は失われたろうが、それでもきっと玉葱の生産は続けられているに違いない。

玉葱は血液をさらさらにし、それが高血圧、糖尿病、動脈硬化、脳血栓、脳梗塞などの予防につながる効用があるという。また、疲労回復、精神安定などにもいいらしい。
生で食うのが一番の季節。サラダにいっぱい混ぜてバリバリと食べたい。
と言っても、自分は皮がむけないのだが。

植田残照

いくばくの植田を恃み墓いくつ

奈良盆地は今が田植えの真っ最中。

あんまり大きな耕運機は見ず、小さな機械にまたがって三輪車のようなハンドルでことこと植えている光景をいくつか見た。なかには数人で手植えしている風景もあって、どこか懐かしさを誘う。

一段高いところに墓地があって植えたばかりの田に影を落としていた。

立って眠る

睡蓮の閉じて立ちたる眠りかな

睡蓮の花が閉じる時間は意外に早い。

2時をまわっていても3時にはまだ届かず陽は十分に高いのに、薄黄色の花はもう半ば閉じかけていて光に透けている。
どうやらどの花も咲くときは上を向いているし、閉じても真上を向くらしい。観察していてそんな性向に気づいた。

蓮の蕾がずいぶん大きくなってきた。
睡蓮から蓮へ。
エルニーニョで雨の期間が長引くかもという予報だが、季節は盛夏に向かってゆく。