空想に遊ぶ

政治家の舌は何枚蚯蚓鳴く
貴種の言信じるなかれ蚯蚓鳴く
蚯蚓鳴く恋歌ならずして何を
蚯蚓鳴く吾も人恋ふ時分にて
無住寺となりて昼より蚯蚓鳴く

やれ、亀が鳴くだの、蚯蚓鳴くだの、呆れるばかり。

そんな句を詠んだところで何になるんだと思いながら、でも、もしうまく詠めたら面白いだろうなという気持ちもあって。
鎮まりの空間に、空耳のように聞こえる。一瞬かもしれないし、ずっと尾を引きながら鳴いているかもしれない。
もしかしたら、虫すだきに紛れこんで鳴いているかもしれない。
雌雄一体だというから恋の歌ではあるまいし、それは一体何だと言って鳴くのだろう。
世を呪う恨み節、それとも人間の馬鹿さ加減を呵々と笑うとでも言うのだろうか。

思いっきり羽目をはずして詠んでみた。

風来坊

蓑虫の顎でまかなふ衣食住
鬼の子のハンギングして何せんと
蓑虫の倦みて糸吐く引きこもり

冬になって葉が枯れてくるとよく見える。

蓑虫の蓑は枝にしっかり繊維を巻き付けてあるようで、簡単には外れない。
その蓑は、葉っぱや枝の繊維を己の分泌するもので固めたものだから、和紙のような構造をしているのだろう。葉っぱだけでできているのもあれば、茶柱のような細かな枝を貼り合わせたようなものもある。
冬の間はこのように、しっかり枝に固定されているが、今時分は昼間はあの蓑にくるまっておとなしくしていて、夜に葉や枝などを食べるために活発に活動しているらしい。
ときに糸を長くたらしているところを見たりするが、さらには袋から顔だけを覗かせているときもする。見ていると、なかなか固そうな顎に恵まれているようで、エナメル質の頭部がまるっこくて可愛い。
腹が減れば顔を出して葉っぱをかじればいいだけだし、自分の唾液で作った蓑のなかにいるだけで衣食住にはまったく困らない。
「蜘蛛の糸」のカンダタとちがって、糸に追いすがってくる亡者もいなければ、再び地獄に落ちる心配もない。
ただ風来坊よろしく風に揺られていればいいのである。

ただ、人間、とくに子供は残酷である。
蓑にくるまって身を守っているのを強引に引き出そうという遊びの対象にもなる。

蓑虫のチューブしごかれピンチかな

蓑虫の顔を見ようとするにはあの袋を裂けばいいのだが、しっかり繊維で固められた袋は子供の手には負えない。どうするかというと、蓑の尻から押し出すようにして顔を出させるのである。ちょうど絵の具の最後を絞るように、尻の方からしごいていくのである。用心深くやると、仕方なく顔を出してきたところを御用となるわけである。

名月はいつ?

月白や尻尾の太き飛行雲

飛行機雲というのは見飽きないものがある。

糸を引くようにすうっと一筋きれいに刷けるのもあれば、吐いた口から崩れて広がったり。ときに反対側から機影が見えて、ぶつかりはしないかと心配するくらい同じ高さに飛んでいたり。また、この飛行機雲というのはどこまでも続くのかと思ったら、まるでエンジンが止まったように突然消えてしまったり。
飛行機雲が見られる気象条件というのはあるのだろうが、その時そのときによって雲の形がちがうのが面白い。
先日見たのでは、まるで染色体のように螺旋を描いているのもあって、ちょっと珍しかった。

この数日秋本番の快適な一日を楽しんでいたが、それも早やおしまい。台風12号とやらで今日はやけに蒸し暑い。
あっという間に発達した今度の台風は、この時期らしく西日本にくるらしい。
名月にはまだ日にちがあるが、もう少し静かに願いたいものである。

ところで、調べてみてびっくりだが、今年の名月は九月十五日。陰暦と太陽暦がぴったり一ヶ月の差なんてあるんだね。

建長寺

禅寺の作務行き届き葉鶏頭
瑕疵あってならぬ禅寺葉鶏頭

「葉鶏頭」という題が出された。

ふだん気にも留めない花、というか葉を愛でる植物だが、はてどんなところにあるものかと検索してみたら、鎌倉は建長寺、総門から山門にいたる石畳の両側によく手入れされたのが並んでいる。
どちらかと言えば派手な色彩で好きにはなれないし、俳句をやらなければとくに興味をひかれるようなものではないが、おかげでいろいろ学ばせてもらっている。
締め切りにはまだ時間がありそうなので、これからは注意して目を配ることにしよう。

鍾乳洞のある町で

北海道少なきはずの秋出水

災害直後の町長の発言に驚いた。

「台風のピークを過ぎていたので、こんなに雨が降るとは予想もしなかった」。
今では、文字放送、災害アプリなど雨雲を捉えた情報が簡単に得られるというのに、その確認さえ怠っていたことになる。
町長ですらそんな認識では、災害対策本部はいったい機能してなかったのではないかと疑われる。
ここ数年は、いわゆる異常気象多発で、記録したことがないほどの雨、風、波などの警報が盛んに出されている。まして、このたびは数日前から東北地方に初めて上陸する恐れについて警告が出ていたのである。
九州など西日本では雨が多い地方とちがって、相対的に雨の少ない東北や北海道ではこれほどの雨への対策はされてないという。大津波でもそうだったが、今や想定以上の事態が頻発することを念頭に置いておく必要がある。
今日になって、「暗くなっての避難指示は危険で出せなかった」という発言があったが、責任逃れのための付け足し感が否めない。
労働災害の世界では「ひやりはっと」事例も管理項目に入っていて、日常から危険予測能力を高める努力がされているのに、天然災害に対する自治体はどうか。
町名を聞いただけであの有名な鍾乳洞があるところだと分かったが、一日も早い復興を願うばかりである。

毎夜の虫浄土

うかと出て虫の楽止む狭庭かな

相変わらず虫浄土である。
この一週間ほど、夜が過ごしやすくなったのに合わせるかのように毎夜虫に楽しませてもらっている。
どうも虫にも棲み分けがあるらしく、平らな庭の茂みにはこおろぎが単独で、駐車場などの茂みには、何匹も同時に鳴くのではっきりと断定できないが鈴虫のようなものが複数聞こえてくる。
めったにないことだが、スマホを持ち出して録音し、LINEとやらで娘に送ってやった。

ただ、もっとよく聞こうと近づいたら、名演奏がはたと止まってしまった。

嫁も食いたい

日に虫にさんざやられて秋茄子

茄子が元気を取り戻してきた。

夏植え向きと聞いていたのに、暑さのせいか夏の間はなかなか実をつけなかったのが、ここにきてポツポツ花をつけてきました。尻尾をくるっと上に向けたかわいらしい実がなることでしょう。