いつかくること

エイプリルフールならましかばの訃報かな

半世紀余の友人が亡くなったと。

すでに密葬で済ませ、四十九日の納骨も済ませた後の連絡である。
三ヶ月前の寒い季節、風呂場で心筋性ショック死という。同期のなかでは最も若いだけに惜しまれるが、考えてみればピンピンコロリだったわけで、理想的な死かもしれない。
身の回りに同年代の死が多くなってくると身に迫るものを禁じ得ないが、それもしばらくのことで相変わらずノー天気に下手な俳句を詠む毎日に戻るのだが。

几帳面

掃除機の回り道する春炬燵

暖かくなると邪魔に見えてくるものがある。

炬燵がその代表であろう。
部屋の真ん中で大きな顔をされれば除けて通るも面倒だし、まず掃除機をかけるにも四角く掃かねばならないとあって手間が増える。
こんなとき自動掃除機ルンバだったらどういう動きをするのか聞いてみたくなる。やはり辛抱強く角も四角四面に几帳面にきれいにしてくれるのだろうか。

華やぐ

初花にさばしる水の速さかな

長雨に川は増水している。

信貴山から落ちる沢もいちだんと音を高くして驚かされる。
今日は黄砂が心配される予報だったが、久しぶりの好天に誘われて町歩きを楽しんだ。
どうやら当地では開花したようで、これから十日間ほどは各地から賑やかな花便りが聞かれるはずである。
今夜はタイミングよくNHKBS放送で京都・滋賀・奈良の源氏物語ゆかりの寺社などの桜をライブで紹介する番組もあり、いよいよ一年でもっとも華やぐ季節が始まるというわけだ。

様子見

芽起しの雨のやうやう去りにけり

冷たい長雨がようやく終わった。

暗鬱とした気分に滅入っていたが、庭の梅の芽吹きにこころ開かれる新鮮な感動がある。
今日はいっきに気温二十度を超え、外にいると暑いくらいなのに着ているものは冬のままであるのが可笑しい。暖かくなったと言っても体はまだ早いと言っているようでもう少し様子見が続きそうである。

巧まざる美

丈低きものらすべたるうしはこべ

冬の間地面を這いつくばっていた草たちがどっと起きてきた。

おおいぬのふぐり、たんぽぽ、ほとけのざ、姫踊り子草、などなどどれも花をつけて我が世の春を競うようである。カラフルで野が巧まざる美にあふれているようだ。
なかでもはこべはすっくと伸びて、白い花を誇らしく突きだしている。それぞれが混じり合って咲いているなかにあって、ひときわ背が高いので春の野道の代表みたいな雰囲気をまとってもいる。
はこべが咲く土は何でも育つと言われ、そういう意味でも春の野草の筆頭であろうか。
葉は兎とか鶏の餌になるし、また干せば薬用、それに春の七草のひとつと昔から庶民の馴染みでもあろう。

春仕様

何作るあてなき蓬摘み帰る

何日ぶりのお日さまだろうか。

やることが多くて朝から忙しい。一日じゅう体を使ったせいか、夕飯がよく入ること。こんなことは久しぶりのことで、心地いい疲労感が心身を満たしている。
これからは最低気温も十度を切ることがないようで、それを聞くと体もだんだん春仕様になってくるようである。明日は雨のようだから少し体を休めてエネルギーを溜め込むとしようか。

使い切る

降りやまぬ街浮かびけり春の雷

雨の一日のハイライトが雷だった。

稲光りといい音といい、現象面から言えばこれはもう夏のものと変わらない。一度ならず、何度も光った。
例によってうたた寝中の猫どもはどこへ身を隠そうかと右往左往している。猫は大きな音が恐いのである。めいめいがそれぞれの場所にもぐり込んで雷が遠ざかってもしばらくは出てこなかった。
長かった雨も甲子園球場では午後から再開できるほど雨雲が遠くに去り、明日は久しぶりの晴になるという。ただその次の日はまた雨らしく、明日は束の間の晴れをフルに使い切る日としたいものだ。